思い出の赤いせとでん


戻る

2014年4月6日、約半世紀にわたって、瀬戸線のイメージとして活躍した、
赤いせとでん(赤い車両の電車)が、地域のみんなに惜しまれながら、6日の最終運転をもって引退した。
(2013/11〜実施されてきたさよならイベントの様子→こちらから)

沿線では、ファンはもとより、老若男女、それぞれの思い出を胸に秘めながら、
最後の雄姿を見ようと駆けつけました。

サヨナラ電車が去った後、
幼い子供と見に来ていた奥さんの涙をぬぐう光景が、なんとも印象的でした。
それだけ、地域の沿線のみんなに愛されていたんだなあと実感した瞬間でした。

そういう私も、初代、赤いせとでんから、お世話になった世代でして、
1500v昇圧や、栄乗入れの時は、無我夢中で追いかけたことが、
つい先日のように思い出されます。
今日集まったみなさんが、いつまでも思い出として残っていることと、
新しい銀色の電車も愛していってほしいなと思います。

さて、自分の思いはさておき、このページでは、
初代から今日まで活躍した赤いせとでんを、写真を交えてご紹介したいと思います。
以下から、ご覧下さい。
 写真  車両形式 (瀬戸線での)活躍期間 概 略(文中のリンクもご参照ください)
  900形 昭和41年〜昭和53年
昭和41年、瀬戸線にも特急を走らせることに伴い、
名古屋本線系で活躍していた元知多鉄道の910形が瀬戸線入り。
特急専用車として、初めて赤色に白帯を巻き、本線系のパノラマカー同様、
逆富士山型の行先板と、ミュージックホーンが取り付けられ、
大津町〜尾張瀬戸間を途中は大曽根と三郷のみ停車で、27分で結んだ。

もともと同じ形式とはいえ、顔の表情、窓形状、床下機器配置に至るまで
すべて異なっており、編成ごとに個性があった。
←の写真はほぼ原形に近い903号、

1500v昇圧まで使用され、瀬戸線活躍後は福井鉄道、北陸鉄道へ渡り、
福井鉄道へ渡った一部は平成20年ごろまで活躍した。

<こちらのページもどうぞ>
 1、900系の顔コレクションNew
  700形 昭和52年
(赤色になった時期)
〜昭和53年
↑の900系が瀬戸線にやってくる前から瀬戸線にいたが、緑色で準急、普通で活躍していた。
昭和52年ごろ、名鉄が赤一色の方針になったことにより、1編成、703号が赤色化された。
昇圧後は、揖斐、谷汲線に渡った。

<こちらのページもどうぞ>
 1、900系の顔コレクションNew
  2300形
2320形
昭和41年〜昭和53年 生い立ちは900系同様である。2320系は相棒が900系のものと、700系のものがあった。
700系と組んでいた車両は、703号以外は緑色であった。

<こちらのページもどうぞ>
 1、900系の顔コレクションNew
  3700系 昭和48年〜昭和53年  昭和48年、瀬戸線近代化として、名古屋本線系から600vの降圧改造されてやってきた助っ人。
瀬戸線昇圧後、再度1500vに戻して名古屋本線系に戻って行った。
  6600系 昭和53年〜平成25年  瀬戸線栄乗入れ用を控え、当時600V→1500Vに昇圧が実施され、その専用車両として、
50年ぶりに瀬戸線初めての高性能新造車として、登場。
当時の古いローカル線のイメージを一気に払しょくし、それから34年にわたり瀬戸線の顔として、
沿線の活性化に大いに貢献した。
ただ、当時は、普通列車専用として投入されたため、ドアの開閉が多く冷房効果が薄いとの理由で
冷房装置は搭載されなかったのが残念であった。後に冷房化された。

<以下のページもどうぞ>
 1、入線時の様子
 2、さよなら運転
 3、引退後の搬出
  3780系 昭和53年〜平成7年  1500V昇圧の際、6600系と同時に名古屋本線系から転属してきた車両。
HL車で冷房車だったため、本線では鈍足でお荷物な存在となっていたが、
そんなに高速運転もなく距離も短いことから、この形式に白羽の矢が立ち、転属となった。
瀬戸線では初めての冷房車ということもあり、おおいに歓迎された存在であった。
昇圧当初から、急行仕業を担当し、大いに活躍した。

<以下のページもどうぞ>
 1、入線時の様子
  3730系
3770系
 昭和53年〜平成2年 1500V昇圧時に予備補完的に1編成3776Fが本線系より転属投入された。
ただし、冷房装置を持っていなかったため、暑い車両であったが、転属時にラインデリアが搭載され、
今まで扇風機もなかった車両ばかりのせとでんではそれでも、歓迎された。
瀬戸線の乗降客増加に伴い、昭和54年に2編成、55年に3編成、57年に今度は3770系と同形の
3730系4編成(ロングシート)が登場した。

<こちらのページもどうぞ>
 1、搬入風景
  6750系
(1次車)
 昭和61年〜平成23年 瀬戸線沿線の発展と同時に利用客も増加し、輸送力増強のため、本線で廃車になった車両を改造、
6600系なみの車体を乗せた6750系を新造。瀬戸線に投入された。
車体はスマートな車両ではあるが、吊掛駆動車であり、レトロな走行音でミスマッチな車両であった。
  6750系
(2次車)
 平成2年〜平成23年 3730系、3770系の老朽化と冷房化100%に伴いこれらの車両を置き換えるため、
当時本線で新造されていた、3500系をベースに瀬戸線用に1次車とは違った車体で
登場した。こちらも1次車と同じ経歴を持つ車両で吊掛駆動車であったため、同じ形式の2次車としていた。

<こちらのページもどうぞ>
 1、ありがとう6750
 2、引退後搬出
 
 
6000系   平成7年〜平成26年 3780系の老朽化に伴い、置換用として本線系から転属投入された車両。
瀬戸線にやってきたころは本線系 では6000系が通勤車両の顔になっており、
そのうちの一部が瀬戸線にも転属してきた。

<こちらのページもどうぞ>
 1、引退後搬出(6023F)
 2、ありがとう6027F(招き猫電車)

 3、さよなら赤い電車イベント(第1弾) New
 4、さよなら赤い電車イベント(第2弾) New


活躍期間はこちらの編成表もご参照ください。→こちら

せとでんのページトップへはこちらから



このページは私が個人的趣味で作成したものであり、名鉄他企業等いっさい関係ありません。
したがって、関係各社への照会、苦情等は固くお断りいたします。
意見、苦情等はこちらへお願いいたします。

 戻る